1/4から本格的に薬を飲みはじめて、、、1週間ちょっとたちましたが順調です。
とりあえず7日の日がきつかったけど・・その後はたいした症状もでなく食欲もでてきました(*´з`) ご飯を美味しいって食べれるだけで幸せを感じます。。
一応、自分のなかでは、食欲に3段階くらいあって、、、
一番重いレベルの症状で辛い時は、、全く食べれない。。生きるために口に詰め込むようなレベル。。かなり辛い、、この時は寝れない症状もでるので最悪。。
軽度~中度のレベルの状態だと、自分から食べたいとは思わないけど、朝・昼・晩と食卓に並んだものを少量食べるレベル。。美味しいとかは思わない・・・。。義務的に食べる感じ。。
完治レベル・・・ この状態だと「あ~お腹すいたな~とか美味しい」とか思って自分から食べるレベル。。これが健康なんだと思います。
今は完治レベルです。。食欲以外も貧乏ゆすりもないし、、生活に支障がないです。。
まあ、、薬を毎日のんでるので完治したとは言えませんが・・・(汗)
今は調子が良く、書ける状態なので、ちょっと思った事を書いてみます。。
神経質とか不安になりやすい性格の人が不安症や鬱とか睡眠障害とかになるのかな。。。と思ってましたが、、確かにその傾向はあるかもですが、、やっぱり症状がでるのは病気だからなんですよね。。心とか脳が疲れて正常ではない状態になったからだと思います。
だから神経質で不安を感じやすいから、、この病気になったというより、、ストレスや他の原因で病気になったから、、不安を強く感じたりパニックになったりするのでは・・・なんて思ったりしてます。。
何が言いたいかといいますと、、健康な状態であれば、、不安なことがあったとしても深く思い詰めることもないし辛い症状になることもないのでは・・・と思うんです。。。
だから、、、
とにかく健康が一番だと思うんですよね~。。健康だと、食欲も自然にでてくるし、、夜になれば自然に眠たくなります。。これが理想ですよね。。今の社会はストレスがたくさんあり、、規則正しい生活は難しいかもしれませんができるだけ努力して、健康な状態になるようにしていきたいな~と思っています。 あの辛い症状は勘弁してほしいです・・・
私の場合、、特に睡眠が重要なような気がします。。今は22時には布団に入るようにしてますし、、できればストレッチ、深呼吸、、40度くらいの風呂にはいるとか・・あと食べ物も気にしてます。。。薬のお蔭が大きいですが、自分でも色々と試していたら上手く寝れるようになってきました。中途覚醒は1回くらいあるのですが、不安感がないのですぐ寝れれて合計だと7時間以上寝れてます。。
4人も子供がいて、、共働きでなんとか生活しているような感じなんで健康に気を使って頑張っていきたいと思います。。。コメントでアドバイスくれた方本当に感謝しております。。
ではでは、、時間がある時でも、、また記事更新します。。。
コメント
この記事へのコメントはありません。
コメントする